すごう
すごう
二兎を追う❗️

まずは
先日のclubhouseでのぶみ君とのトーク
139人の方の参加、ありがとうございます🙏

本題です。

私、忘れていました。
秋田高校の生徒のスペックの高さを。。。

忘れていました。
医学部医学科に進んだ教え子や
アメリカ・ミネルバ大学に行った生徒の能力の高さを。。。

先日、急な雨の中で
秋田高校から
STUDY HOUSEまで自転車できた女子生徒を
土崎にある自宅まで送迎したのですが

その道中に
彼女が「秋高生は、どっちかという生徒はいません。”どっちも能力が高い”って印象です。」

おおおおおおおおっ
実は先日
保護者面談でお母さんから相談を受けた案件で
私が回答したことなのですが

”高校に入って、部活をせずに勉強に励む。これ、成就できない。”

そう伝えました。
気持ちの問題かもしれませんが
私、25年見てきて、学生で部活もやらずに
ずっと勉強して、成就した生徒
見たことない。

多分
いつでもやれる
いつでもできる
など

時間的制限がある部活動をやっている生徒と比べて
密度の薄い
間延びした勉強をしちゃうんでしょうね。

しかも
部活やっていた生徒、体力あるので
最後の踏ん張り、頑張りが効いて
ぐぐぐぐぐって
成績が伸びてきます。

以前、部活動なんてっ❗️思ったこともありましたが
それは
中途半端な全国制覇を狙わない部活動に所属してもって話です。

ただ
やっぱり何かしらの
そう
高校生だから所属できる何かに「of」した方が良いです。

所属の「of」であり
そこから
飛躍する。分離の「of」です。

国際教養大学を受験した生徒に
バスケで全国大会に出場した生徒がいます。

この生徒
気持ちいい。
メリハリがある。

接していて、気持ちがいい。
あっ、無意識で
鼻くそ食べるクセありますが💦
あだ名も
そのまま「ブーガーbooger」です。。。

この生徒も、秋高生も
やっぱり
複数をこなす中で
複数を掛け持つ中で
自ずと「最適解」を導き出す力が備わった。ということです。

自分の能力を遥かに超えることを求められる環境に身を置いた時に
初めて
人間は成長していくのです。

通塾もそうですし、ビジネスでも同様です。
あの塾
この塾と変える生徒・親御さんがいます。
ビジネスでも成果が出なければ、あれもこれもと手をつけます。

しかし!

そう
そう
片岡鶴太郎さんの言葉

==============
どんな困難に直面しても

絶対に
ここに宝物があるんだ

これは
チャンスだと

自分に
言い聞かせて

”逃げないこと”です。
==============

勉強をしている生徒も刻んでもらいたい言葉です。
私ね
実は秋田を離れよう、離れようと思った時期があります。

今は
もっと、秋田を知ろう
もっと、秋田のために生きよう。
そう思ったら
一気に
知らないことを知ろうとする欲求欲が増えました。
国学館高校への思いも一気に強くなったのです。

そう言えば
野村克也さんが
人として、成長するために感性を磨け!と。

要は
感性を磨くには、感動体験を味わう。出来る限り本物、一級品、最高級のものに接すること。

感性は
生きる力なり

感性無くして
人間は生きられない!

昨日、小5生徒と3時間半ずっと個別レクチャー。
お母さんから
お礼で胡椒の塩漬けを頂いちゃいました。

お母さん、その世界では有名な方で
一流の方。
頂き物で、私個人としては感性磨かれました💪

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc