【求人情報】ココをクリック☝️

ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁‍♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース

大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁

ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
君をどれだけ親御さんは想っているか❗️

おはようございます。
先日、私に書籍を贈ってくださった社長さんがいます。


(※書籍P186を見て、思わず手を合わせた私🙏)

出会って3年。
そして
ちょうど、1年前に約束したことを
今夏、実行して
長い時間を過ごさせてもらいました。

歳上ですが
いつも何でも受け入れてくれます。

先日も久しぶりに会って
いきなり
雪玉を投げさせてもらいました⛄️

「硬球を投げられたと思った!」と(笑)

いつも
裏表もなく、どんな状況下でも従業員の給与を上げたり
従業員に対して
愛情を掛けて

それでいて
我々にも目を掛けてくれます。

さて
他者が他者にって稀です。
身内ならまだしも。

私は身内に一番厳しいので、なんとも言えませんが
家族は
すごい愛情で子どもを育てています。
本当に頭が下がる思いです。

私は
自分が満たされないと
なかなか難しい人間なんです。


実は中3生が模試の日に
ちょっとだけ
建物を見たくて山形県鶴岡市に行っていました。

ただ
建物を見たくて。です。
片道
1時間50分のドライブは大雨☔️

久しぶりの建物探訪です。
現地に着くと晴れていました🌞

実は建物探訪で最初に見るのが階段
次に
梁。そして椅子の裏側(笑)

そして
山形といえば、大好きな土門拳さんの生誕。

この書籍、久しぶりに見ましたが
度肝抜かれます。

戦争前
第二次世界大戦前の日本の写真。
本当に
私は敗戦に向かっていくのに
逞しさというか、無知な姿の日本人になぜか魅了されてしまいます。

土門拳さんの写真では
いつも”眼”を見ます。

受験生の眼も見ます。
しかし
生徒の親御さんの眼も、実は観察してしまっています。

すると
強さがある親御さんとそうでない、不安な眼をしている親御さんがいます。

あ、うちに2組の双子がいますが
どちらのお母さんの”眼”いつも綺麗。

やっぱ
覚悟が違います。

親が必死で
親が自制している中で
子どもが緩いと
私は、許しません。
だから
私、絶対にグーだらな生徒がいたら、追い込みます。

どれだけ
君を思っているか。

会社に行ったらわかる
働いたらわかる
社会に出たらわかる

どれだけ
家族の想い、愛情がありがたいかを。

だからこそ
目の前に対して必死で生きてもらいたい。

今日の名言は
あの方の、名言を英語版で!!!!

「Only by living desperately will one’s life shine with light.」

そう
織田信長さんの名言
「必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ」です。

Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜
ーーーーーーーーーーーーーーー

秋田県公立高校入試「合格最低基準点」について
【詳しくはココをクリック👍】

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc