STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click ↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁‍♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース

大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁

ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
その先の未来をこじ開けられるか❗️

おはようございます。
STUDY HOUSEへの
問い合わせが続いています。

中3も問い合わせありがとうございます。

3年前と違って
昨年と今年は
9月以降も中3は途中入塾・転塾組を受け入れます。

理由は学力別クラス編成にしたからです。
学力に見合ったクラス編成をしています。

上のクラスは”Tクラス”(通称:「ティークラ」)
演習量というより
学校の教科書の内容を丁寧に伝えつつ、3段階くらいの思考で答えが出ない。
通称「ミルフィーユ問題」を解くクラスです。

毎年、Tクラスの生徒に授業する際のテキストはオリジナルなのですが
今年は全学年ともに
テキスト・プリント類を改訂するため
ワクワクしかありません。

そして
今年も全県の中3生が対象の校外模試で
4年連続で総合1位の生徒を輩出することができました。

全県1位を獲ったから凄いということより
獲ったことよりも
全県1位以外の生徒含めて

努力したことが形になったことが私は
生徒を褒めたいと思います。

今回の夏期講習で
諸事情で最後まで完走できなかった生徒もいます。
しかし
完走し切ったも
諸事情で完走しれきなかった生徒についても
努力を積み重ねてきた。

そのことが結果に現れたことが良かったと一安心です。
1ヶ月1教科10点ずつアップする。

よって
夏期講習中は全教科で50点以上アップ。
多くの生徒が達成してくれました。

しかし
実は毎年思うのですが
生徒の親御さんに感謝しています。

親御さんが陰で応援してくれて
親御さんが陰で生徒を鼓舞してくれて
親御さんが陰で食事や送迎をやってくれて
親御さんが全て、STUDY HOUSEを理解してくれて

39日間の猛特訓をサポートしてくれた。

結果
1ヶ月1教科10点ずつアップの結果になったと思います。

既に
入塾してから100点以上アップした生徒もいます。
しかし
点数アップ以上に

スタッフからも
「〇〇くん、表情変わった」
「〇〇さん、顔つき変わった」

そうです。

人って顔に出ます。
努力した後には、自信が顔つきに出ます。

まだ
下向きな生徒
まだ
人と顔を合わせられない生徒

そんな生徒は
心底、努力しているとは言えません。
言えませんし
そういう環境にいないと思っています。

中2・中3だから
変われる時期。

中2・中3だから
人生の基礎を作れる時期だからこそ、どんな環境下に身を置くか。

全ては
今、この時期だと思っています。

STUDY HOUSEは教室見学会をはじめ
授業見学会
体験授業会を開催しています。

気軽にお越しください。

Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc