STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click ↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年:夏期講習
ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
1時間いくらですか❓❗️

おはようございます。
聖霊高校が校名変更しましたねっ。

大きく変わる期待もしましたが、、、。
ただ
TOPが素敵な人で、教頭や主任級の先生が人徳者なので
絶対に
絶対に
絶対にお子さんを自信を持ってあげて下さい❗️

さて
昨日は私にとって大切な方々が
さくらSTUDY HOUSEに来校をしてくれました。

前日に2番目に教わった
お釣りが残る関係を実践しようと思ったら

前日のお風呂タイムから
あれこれ考えてしまって。

お水の温度は冷たすぎると困るから
かと言って常温好きな私は、私だけかも知れないからと
水の温度に工夫をしたり

お手拭きは貰うけど
口を拭くときに
ペーパーの肌触りを気にする私なので
柔らかいのが良いのか。

話好きな私ですから
それを不快にしないために、あえてお弁当のタイミングをいつにするか。
など
など

準備した資料も
どれを
どの順番で
ファイリングしたら良いかなど。

いや〜
好きな人を思って
あれこれやる高校生みたいな現象になって気づいたのです。


運営メンバーに最近冷たいなって。

いつも助けてもらっている
メンバーとの関わり
というか
恋焦がれるとは気持ち悪いけど、似たような感情で近い人への愛情表現が出来ていないと反省して
即、修正。
即、行動。

勉強でも同様です。

教える人が偉くて
教えられない人が偉いとかではないです。

私は
その人のことを思って
どれだけ
教育的深い愛情をもって接しているか。
声かけ含めしているかです。
言葉として届けているかです。

プラスして
答えは生徒が持っているので
生徒の内省力を高めたいと思っています。

ただ
内省させるためには
周りの環境が安心安全でなければいけません。

だから
親身な対応が必要なのです。

生徒が内省して
修正したら
本当に強いです。

問題点、課題をあぶり出して
修正・改善する。

大人でも出来ません。
しかし
社会で生きていくためには求められています。

大切なお客様ももてなす様に
目の前の子どもたちをも
しっかりもてなします。

時たま

飛び蹴りするかも知れませんが
それも
愛情っす💕

最後に

世の中で一番美しいことは
総てのものに愛情をもつことです。

そして

世の中で一番貴いことは
人の為に奉仕し決して恩にきせないことです。

お釣りが残る関係は
身近な家族に
パートナーにすることから始めてもらいたいです。

難しく考えずに
大きくスタートを切らずに
身近な人に対して
小さく始めて、徐々に広げていきましょっ。

さあ
今日も頑張っていきましょっ💪


私、絶対に夜更かししないと決めているのですが
大切なお客様の一人がお薦めした書籍を2番目のために購入して読んだら。




私がハマりました。寝不足です。
今日は
私に対して
そぉ〜っとしておいて下さい💦

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc