皆さん、こんにちは。
今日10月11日は私の書籍
全国発売日です。
秋田の書店でも平積みされております。
今回の書籍ですが
書籍を出すことは、教員時代から構想していました。
ただ
自費出版では出したくない。
絶対に
実績を出して、出版社サイドから「須合さんの本を出したい❗️」そう思ってもらう実績と文章・内容構成にしようと思ったのです。
書籍に取り組むことになって約2年
実際に動き出して、発売までに
1年7ヶ月掛かりました。
ネタは
高校教員時代からストックしていたので良いのですが
実績。
そこで考えたのは
当時
ばあちゃん子だった私は
秋田県能代市に住んでいた祖父母の側にいてあげよう。
一念発起して
経営が赤字だった塾の継承をして
STUDY HOUSEを立ち上げたのです。
秋田は全国学力状況調査で
毎年
全国1位
その全国1位の県で、TOP中のTOPを3年連続で取ったら
本物だと自他とも認めてくれるだろう。
そんな
マインドでいました。
最初は7人からスタートでした。
スタッフが通帳を持って逃げて
手持ちに8円しか無く。
自転車操業して
食べるものも困った時期があったこと。
教員時代よりも働き
手当たり次第
1日2時間睡眠で
真冬厳しい秋田でも
チラシ作り
チラシまき
授業準備
授業
授業報告書作り
本当に
身体が壊れる寸前まで
ガムシャラに働いた数年があって
そこから
あっという間に移転
そして
2校舎
150人近くの生徒を集め
実績も
中学受験
高校受験
高専受験
看護学校受験
大学受験
医学科受験
そして
国際教養大学受験での合格者の輩出と成果を上げてきました。
「秋田と首都圏の”教育格差を無くす❗️”」
その1点のみを抱いて
突っ走ってきた。
書籍の最後「あとがき」にある
スペシャルサンクスとして
役員・そしてスタッフ名をフルネームで書いていますが
立ち上げ期から関わったメンバー
その後、加わってくれたメンバーが
本当にワガママな私で
急発進、急ブレーキな私について来てくれたから
成せた実績。
それが
朝日新聞社発刊のAERAでの記事へ繋がり
出版社の目にも留まって書籍発売となりました。
正直に、この場で伝えることがあります。
この実績の裏で
STUDY HOUSEの方向、私の人間性に対して
合わない人が退塾してしまったこともあります。
だから
表面上は綺麗な、素晴らしい実績に見えていると思いますが
そうでもないのです。
人の心に傷を負わせてしまったという
負の実績もあるのです。
その上で
負の実績もあることも承知で今回の出版になったことは
私自身
忘れませんし
今後の更なる発展のための糧として、次に繋げていきます。
この1冊を出版することは
これまで指導した
・20歳でスタートした塾講師時代の教え子
・高校教員時代に携わった生徒や保護者、講演会で呼んで下さった方々や勉強会に参加して下さった方々。
・大学、専門学校講師時代の教え子
・コンサル会社にいたときに携わった方々
・教採スクールの受講生
総勢1万人の受講生とその保護者様によって
生み出すことが出来た「軌跡ある本」であり、縁が繋がって完成した奇跡の本です。
先述したとおり
書籍に取り組むことになって約2年
実際に動き出して、発売までに
1年7ヶ月掛かりました。
祖母が生きているうちにと思っていました。
しかし
間に合いませんでした。
先日、実家の御霊の前で
書籍を置いてきて報告して来ました。
次回作は決まっています。
出版社も決まっています。
あと2冊
合計3冊は
この2年で出しますので、宜しくお願いします✍️
特に
男の子を持つお母さんに手にしてもらいと思って書きました。
異性の男の子に対してキーキーすることもあると思います。
1人でも
お母さんの子育てが楽になれたら著者として嬉しい限りです。
株式会社Educe Japan 代表取締役
STUDY HOUSE 代表
須合 啓(すごう けい)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国語読解:個別添削コース】
教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。
<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/
専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。
国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!
+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++
▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc
・
・