STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click ↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
目の前の人を幸せにすることが自分を幸せにすることに立ち返ろう‼️

夏休みが間近です。
間近なので、焦っている私。

毎週水曜日は怒涛の役員会、全体スタッフMTGです。
5月末ということもあり
当社は会計決算月なので
かなりピリピリ感があります。

STUDY HOUSEを経営して7年目が終わります。
私が現場に降りて5年目が終わるということです。

さて
次、10年一区切りとして立ち上げて
実質3年。

あと3年間でSTUDY HOUSEが秋田の地に
郷里秋田に根付かせたかった学習文化

「学習者による学習のセルフマネジメント」

これまでSNS経由で
散々拡散して、やっと幾つかの学習塾で導入してもらってきている
学習計画表然り
学習面談、学習コンサル。

全ては
秋田の子どもらは都内の生徒よりも情報不足です。
だから秋田の生徒は都内の生徒以上に
学習に対して主体的にならないと、マネジメントをしていかないと送れるのです。
教育格差を生むのです。

創業して7年間。
順調に倍々ゲームで人が増えて
コロナ禍で横ばいになって
それでも7期目を無事終えられ、ここからは1年1年が勝負。
でも
残り3年。

「時間が形を作る」

この名言に触れた時
生徒諸君は?どう感じて、実際に自分の学力が時間によって作られていることを知ったら
現状どうなの????

というのと合わせて
当社はどうなの???って話です。

だから
このコロナ禍が明けて更に焦りがあるのです。

STUDY HOUSEは料金が高い。
基本料金に授業料が上乗せになる。

そして
色々な憶測からマイナス評価、塾選びの土俵に上がってこないことが
この数年ありました。
確かに
うちを選ぶのは5、6番目。

でも
都内や西日本の塾、県内外の私立・公立学校の管理職や先生方
教務担当の方、経営者も見学に来る塾。

広報が下手なのか。
私の個のインパクトが強すぎるのか。。。。

ある大手の塾の管理職の方が
来校されて
その後のやり取りで「秋田をなめるなよ」という言葉を受け取り
私も同感なのです。

関東で築き上げた“成果をあげるメソッド”を
郷里秋田で展開して
これまでも
たくさんの成果を出しました。

成果を出し続けられているから
存在していると思っています。

我々が育て上げて社会に飛び立つ
秋田の子どもたちを“なめんなよ“

ただ
生徒には分かってもらいたい。
時間が形になったのが“今”
時間は有限。
その中で、どんな形になるものを築き上げているか。
1つずつ
形になったもの(=無形の感情や思考含めて)分かってもらいたい。

形になったもので
今、夕方北西の空に三日月と金星が並んでいます。
とても美しいです。
美しすぎます。

なぜ、こんな時期に
なぜ、こんな方角に
なぜ、一緒になるのか。

考えてみたことはありますか?

細部にこだわると
世界が広がります。

そうそう
細部という点では、、、こちらの牛乳パックの
牛の模様に注目を!!!!


世界地図になってんじゃん😃

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc