すごう
すごう
どうせなら海外や医学科、秋田高校を目指せば❗️

ーーーーーーーーーーーーーーーー

えっと
朝からすみません。
昨日
この方のショート動画を見ました。。。💦

やっぱ腎臓かっ。。。。

そしてググると

昔から「2」は欠如ですね。
えっと
「7」は某STUDY HOUSE悪いお父さんの影響で、、、💦

ちなみに
一昨日晩のご飯はSTUDY HOUSEで取っているお弁当。

お隣にあるLAWSONさんで。。。

さくら教室で
中3のTOPクラスに数学2コマ教えた後に
附属前教室の
中3のTOPクラスに数学2コマとなると
どうしても
お腹空きます。

でも
私の腎臓君、、、、昔から数値が高くて
お世話になっている
広面にある大久保クリニックさんの検査でも
やっぱり
万年数値が高いと。


大久保クリニックさん
絶対に
オススメです。

だって
MRIとCTが1クリニックでありながら2つも持っている。
しかも
大久保先生ってあの大久保先生ですよ❗️
県内のみならず
県外でも有名な脳外科の先生っ。
私も1年に1回、必ず大久保クリニックで脳ドックを受けています。


大久保先生が検査後の診断で使う熊さんのぬいぐるみ🐻
大久保先生にそっくりです🧸

さて
さて

この時期に中3の転塾者が2名います。
STUDY HOUSEを選んでくれて
ありがとう。

そして
転塾して間もないけど
他の生徒のガリガリに圧倒されていますが
でも
この圧倒されることが大切。

そして
女の子の方は
慣れ始めながらも、ちゃんと質問もしてくれるし、ちゃんと付いてきてくれている。
ありがとうね🙋‍♀️

さて
男子生徒

えっと
わざわざ飯島の方から🚌
とにかく、遠いところから附属前教室に通ってくれてありがとう・・・・・。

えっと
アンダー、280点台。

えっと
秋田高校を目指す。

えっと
秋田高校しか見ていない。

ん〜
君のその心意気、最高だね。

46歳、こういう強い思いがある生徒好きです。
昨日の投稿の秋田高校に行った彼とキャラは違うけど

それでも
口だけの生徒に比べたら
繕うだけ繕う生徒と比べたら
すぐにヘコタレて逃げる生徒に比べたら
ここまでの
「取り組み」

いいね👍

在校生に”刺激”くれてありがとう😎

最近私はがどハマりした書籍があるのですが
珍しく
お風呂で1回転目
お風呂から上がって2回転目
そして
翌朝起きてすぐに3回転目
出社して
タイトルを見て、内容復元を4回転目
すり込ませました。
1週間後に
再度、5回転目に行きます。

先程の転塾してきた彼が言いました。
「〇〇(他塾)でも上のクラスにいたけど、全然違う。このまままで絶対に秋田高校にいけないことが分かった。」と。

STUDY HOUSEは全県模試で1位を3年連続輩出しています。
だから
1位を取る生徒がいるから
1位を取った生徒がいるから「1位思考」「1位基準」があるわけです。

そこが今のSTUDY HOUSEの武器だと思っています。
✅いつまでに
✅どのくらいの量を
✅どのくらいの質で
✅どのくらいの成果基準で
学習していけば逆転合格ルートに乗るか。

さっ中学受験組は最後の最後。
そして
大学受験組は残り1ヶ月でチャージを。
高校受験組は
STUDY HOUSEなら
まだ大逆転できる❗️

ただし〇〇だと
逆に
逆転される可能性も残しつつ。

理由は
また後日😎

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc