STUDY HOUSE
紹介Movie (ver.short)
↓↓ 【Click ↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2023年:夏期講習
ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
僕は〇〇大学へ行って〇〇を専攻する。その先に〇〇❗️と高校生には言って欲しい

おはようございます。
夏期講習もまだまだ序盤です。
序盤でも色々ありますが
それがまた楽しんでいる46歳です。

いつも差し入れしてもらっている親御さんの娘さんたちと
先日、ご飯行ったのですが
経営者のお父さんを持っているからでしょうか。

しっかりしている。

本当にしっかりしている。
あ、長男は、、、、、💦

まあ、長男も教え子ですが
愛嬌愛嬌😃

大学生のお姉ちゃんは
本当にしっかりしている。
何のために有名大学へ行ったのか。
その大学は名前ではなく
専攻で選んだのですが
だからこそ
しっかり
将来像が描けている。

そして
そんなお姉ちゃんを見ている3番目。

この子が超絶可愛い子なのですが
内面がしっかりしていて
将来像が
もう中学生なのに明確。

素晴らしい限り。


なんで、こんなに明確なのか。

経営者のお父さんが
まず多趣味
そして
カメラ持って、秋田の山に行って星を撮ったりするなど
超アクティブ。

出かける時も
家にいる時もずっとお父さん節が炸裂しているそうです。

このお父さん節が炸裂するからこそ
子どもたちが
世の中に対して
人に対して
自分の未来に対して、アンテナが張れるのだと思います。

実際
お父さんとの会話が少ない家庭で育つと
子どもの芯がブレブレな
大学進学でも
ブレブレな生徒になってしまう傾向があるように見受けられます。

夏期講習の合間に
もう1つの事業であるオンラインスクールの教採スクールでの勉強会で
毎回数十名の中で
最後の最後に残るメンバーがいます。

このメンバーで昨日、バカになって歌を歌いました。

きっかけは
私から「成功者の特徴は習慣・肯定的思考」という話から
教員を目指す先生として
音楽教員を目指す先生の音頭で歌った次第です。

このことは
最近、特に感じるのですが
中高生で、恥はあるのでしょう。
しかし
バカになれるか。
垢抜けることが出来るか。
これって大切だと思うのです。

神様は
コツコツ頑張っている人といじられキャラを好みます。

だから
人として、手助けしたくなる人になるためにも
陽転で
人懐っこい人で生徒もあってもらいたいのです。

さあ
今日も中3だけでなく
全学年、学習スケジュールに則って学習します。

ちなみに
こちらがSTUDY HOUSE生の学習スケジュールです。
こちらずっとです。
よっぽどの理由がない限りずっと勉強です。
ずっとです。
ずっと、ずっとです。

さあ、さあSTUDY HOUSE生
夏休み中に、学校の友達以上に学習して
2学期スタートダッシュを切っちゃえ❗️

ということで

Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc