【求人情報】ココをクリック☝️

ーーーーーーーーーーーーーーーー
💁‍♂️【合格率にこだわる】大学推薦入試対策コース

大学推薦入試対策コースの 詳細はココをクリック💁

ーーーーーーーーーーーーーーーー

すごう
すごう
もっと上へ❗️

おはようございます。
私は
杵柄を振りかざす大人が昔から嫌いでした。

なぜなら
この方の生き方に触れているからです。本当に凄いです。

こんなことを語っています。


「今年50歳になったんだけど、135キロの壁みたいなのがあったのね、でも昨日投げたのは138キロというのがあって」とイチロー氏。「(発足してからの)この2年で球速があがることはあんまり自然なことじゃないでしょ?(笑)でも、そうやって毎日限界を迎える練習をしてるとこうなるんだって昨日思いました」と話した。
最後に「大きな壁っていうのはどんな世界にもあるわけだけど、50歳が135キロの壁を超えましたから、みんなはできるっしょ高校生だもん。そりゃやってもらわないと困りますね」と笑顔。「思い込みは大体悪い方に作用することが多いですよ。自分に制限をかけてしまう大きな要因になるので、それは取っ払って欲しいよね」と選手たちの背中を押した。


私はずっとイチローさんが
トップランナーでいるからこそ、2月28日発売のスラダンDVDまで頑張れます(笑)

えっと
トップランナーという月刊誌を買って購読していたことがありますが
この表題にもあるのですが
やはり
常に
「これでもか!」というくらい
追い込む。

稲盛和夫さんが
JALの再建に携わった時に
週5はホテル暮らしで
1日2食
毎日おにぎりと、夕食にサバ弁当を食べていた話は有名です。

私も1日2食なので
昼食は醍醐さんの弁当
夕飯は、、、、弁当。

みかねた保護者が
夕飯を届けてくれることが今年になって
またあり、感謝しかないです😭

さてさて
2番目を下宿に送る時に
必ず
いう言葉があります。

「もっと頑張りたい」

もう聞き慣れっこな2番目。
でも
先日の学校のテストで国語82点。
漢字満点

これは
奇跡的な点数なんです。
あ、他は、、、、(滝汗)

実は
彼女は自分でも自覚があるくらい
小学校1年生から
漢字テスト、、、、2点とかで2桁以上を取ったことがありません。

ディスレクシアや発達が遅い子だという認識でいました。
場面緘黙ではあるのですが
発達が遅いなりに
工夫をしたら
工夫をして、その子なりの理解の仕方を「継続したら」
継続するために
周りの大人が
啓蒙をし続けたら、成果がポッと出すことがあるのです。

でも
これは全て”高い意識”だと思っています。

先述のイチロー選手。

60歳で140キロ出して欲しかった。
だったら私が!ってなるのですが

実は
この2ヶ月。

再腱手術した肘と骨棘をクリーニングした肩が
絶不調で
握力、、、、10くらいの感覚。

もしかして
筋トレサボりか、、、、。

ということで
皆さんも、”決めて”ハードワークし続けましょう💪

啓蒙活動は任せて下さい!!!

Enjoy the Challenge at STUDY HOUSE. 〜挑戦を、楽しめ!〜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

合格率100%
STUDY HOUSEが全面プロデュースする
「秋田高校合格専門塾」



秋田高校合格に特化したサービス・カリキュラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTubeチャンネル
「ホームルームTV」<高校大学の進路相談&学習プラン>もお願いします🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーー

STUDY HOUSE代表須合の書籍が
現在、発売中です📕

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【STUDY HOUSE】
「正しい勉強法」と「学習習慣」が身につく学習塾

✅STUDY HOUSEの基本料金コチラ💁

✅[実績]
・(中3)全県模試【総合1位】を3年連続獲得
・医学部医学科3年連続【現役合格】
・国際教養大学3年連続【全員合格】

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国語読解:個別添削コース】

教科の基礎となる読解を日々実践しませんか?
STUDY HOUSEでは通塾するすべての生徒が国語読解の個別添削を受けています。

<詳細ページ>
https://www.study-house.jp/kokugo-dokkai/

専任講師の添削指導にて、これまで偏差値40台生徒が偏差値65越え&難関中学・高校、難関大学・高校への合格・進学を果たしています。

国語も数学同様に解く際のルールがあります。
是非、STUDY HOUSE国語読解メソッドをマスターして国語を得意にして
安定した成績を手に入れましょう!

+++++++++++++++
STUDY HOUSE 国語読解の効果
+++++++++++++++

▼各段落の要約を掴める
▼筆者の主張と人物の心情を掴める
▼「対比」と「因果関係」を掴める
▼記述力が身に付く etc