コロナ禍になって
私は
生徒とじっくり向き合うことが出来ました。

20歳から教壇に立ち続けている
自分とも
向き合うことが出来ました。

”今までの常識が崩された”という方がいますが
私は
この25年、教育者として
勉強が出来る、出来ないっていう判断で生徒と向き合ってきていないので
特に
そこは意識も考えたこともありません。

先日
関東の舎弟教員と某塾の塾長から連絡があって
オンライン会議を合同でしたのですが

「須合さんやっていること
普通の学校、普通の塾は出来ない。」

なんでそこまで個別対応するの。
なんでそこまで個別対応のスキームを作れるの?

普通、添削やドリルや
そもそも
学習計画表のチェック&コメント書きなんてやらない、やらないっ。

”やらない”選択肢の根底にあるのは
面倒だから

細かく指導するのが
面倒だから、だろ❗️って一喝💢

手間暇かけ続けて
熟成するのを待つ

深海に眠る貝を
手を使わずして開かせる❗️

でね
正しい勉強法の書籍がたくさん出ているけど
正しいって定義が
このコロナ禍で
大きくシフトチェンジしたので一概には言えなくなりました。


逆に「間違った勉強法」これは洗えば沢山ある、ある✍️

最近
覚えることが前提とした時に
マーカーペンはないと思っています。

見るとマーカーペンだらけ


(※この写真は次のサイトの写真を使っております。https://dorekau.com/43478)

❓❓❓

どこ覚えたいの❓
どこが重要なの❓

覚えたいなら
緑のマーカー引いて、赤シートで隠して覚えましょう。
フリクションペンの色を使い分けて
シャーペンの黒、オレンジの2色で覚えたいところはオレンジにしたら
赤シートで隠れます。

まず
勉強の目的を明確にして
目的を達成するための勉強を行いましょう💪

早く生徒たちに会いて〜っ
心底思います。。。🐄