おはようございます。

文章問題をやると

「だって分からなかいんだもん!」

子どもが分からなくなった時が
勉強が嫌になる時です。

そうしないために
親も必死です。

しかしここでコツがあります。
「使う言葉」と「向き合い方」に
コツがあります。

それは

言葉を覚えたステップで教えること

え?
どういうこと!?

文章問題が苦手な子どもがいます。
それはそうです。

親子の会話は会話言葉です。
会話言葉で文章問題は出題されていません。

書き言葉です。

言い回しが難しいのです。

そして何より
子ども自身が
問題で使っている言葉を知らないことがあります。

ということは
「なんでわからないの!!!?」
と剣幕たてて向き合うのではなく、

赤ちゃんに言葉を教えるような気持ちで
向き合い

言葉を一つずつ教えていくのです。
言葉を教えるとは

書かれている言葉と言葉が示すイメージを一致させることです。

りんごと言えば
赤いりんごを思い出すようにです。

「りんごを3等分に切り分けた」

はい、お母さんとしてどうしますか?

りんごという言葉から赤いりんごを子どもはイメージできていますか?
次は
3等分です。
3は?
そうです3つです。


等分です。
等分を「等」と「分」にわけて言葉の意味を教えます。

そして
切り分けた
「切り」と「分けた」にわけて言葉の意味を教えます。

そしてここからが
大切です。

大人なら「割り算」だとわかるはず。
けど
子どもはわかりません。

だからこそ
「足し算」と「引き算」、「掛け算」と「割り算」が
どんなシチュエーションの時に
活用するかを
予め教える。

しかも4つの違いを見比べさせて

”違いと活用の気づき”を与えるのです。

ここまで来たらあと2つ。

STUDY HOUSEでとても大切にしていること。

それは

言葉と公式を結びつける

分け与える=割り算(÷)

STUDY HOUSEでは
〇〇の公式を使うための「ヒントとなる日本語」に印をつけて、印の上に÷を記入させます。

これは全教科行なっています。
ヒントなる日本語に印をつけて、公式・ルールを上に書かせる。

英語も
理科も
そして
社会もです。

そして最後は
検算ならぬ、付箋に
解答を「なぜそうして解いたか」の理由を書かせてプレゼンさせます。

あやふやなプレゼンは
2度目以降も
あやふやな、なんとなく解くことに繋がるので
ここは妥協しません。

それでは本日STUDY HOUSEから
子育て中のお母さんに送る

「子育てママの勉強レッスン法」は

言葉のイメージを教え
言葉と公式を結びつける! でした。

STUDY HOUSEへのお問い合わせは以下から!

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。